2025年8月15日の「それSnow Manにやらせて下さい」2時間SPで放送された新企画について、SNSなどで物議を醸し出しています。
Snow Manのメンバーがアドリブで学園ドラマを演じるという内容の企画でしたが、これがNetflixで配信されている人気バラエティー番組「トークサバイバー」に酷似しており、パクり疑惑があがっています。
「それスノ」の放送直後に、「トークサバイバー」の演出・プロデューサーを務める佐久間氏がSNSで反応したこともあり、パクり疑惑が一気に広まりました。
本記事では、両番組を比較しながら、パクり疑惑の真相に迫ります。
企画内容と背景
新企画『それアドリブでやらせて下さい』とは?
今回披露された企画は、Snow Man全員が主演するオリジナル学園ドラマ『SOOKIES』を舞台に、不良生徒が甲子園を目指す物語を即興で組み立てるという形式でした。
台本の一部にあえて空白が設けられ、メンバーがアドリブで会話をつなぎながら展開していきます。
そこに実力派俳優や著名人がサプライズ登場し、Snow Manも驚きを隠せなかったそうです。
演技、即興、バラエティがミックスされた構成が見どころでしたね。
『トークサバイバー!』とは?そもそもどんな番組?
Netflixで配信されている『トークサバイバー!』は、千鳥がMCを務める“ドラマ×即興トーク”が融合した番組です。
台本通りに進むドラマの合間に、芸人がネタやトークを披露し、面白くなければ脱落してしまうサバイバル形式が特徴です。
佐久間宣行プロデューサーが手がけた斬新な企画は、シーズン3まで続くほど好評で、スリルと笑いが同時に味わえる仕組みが人気を呼んでいます。


「パクり疑惑」の真相に迫る
類似点まとめ:即興×ドラマの構成
「それアドリブでやらせて下さい」では学園ドラマの途中にアドリブを差し込み、Snow Manがその場の空気で展開をつなげました。
『トークサバイバー!』でもドラマの中で芸人が即興トークを披露し、面白さ次第で残れるかが決まります。
いずれも物語に“予期しない会話”を挟み込む点が共通しており、出演者の瞬発力が試される仕組みになっています。
こうした部分が「似すぎている」と注目を集める理由でしたね。
SNS上の反応:「パクリ?」「トークサバイバーじゃん?」
放送直後からSNSでは「それスノ版?トークサバイバーめちゃ良かった!」「丸パクリすぎてビビった…」といった批判が相次ぎました。
中には「オマージュならいい」と好意的に受け止める声もありましたが、総じて話題性は高く、企画内容より疑惑そのものが盛り上がった印象です。
結果として「トークサバイバー」の名前がトレンド入りするなど、意外な形で注目が集まりました。
佐久間氏の「マジかよw」投稿は波紋を広げた?
「それスノ」の放送直後、佐久間宣行プロデューサーがXに「マジかよw」と投稿しました。
この一言により「本家も驚いたのでは」「匂わせだろう」という憶測が広がり、疑惑がさらに加速したのです。
佐久間宣行プロデューサー自身はそれ以上の説明をしていませんが、短い投稿が火種となり議論が大きくなったのは事実ですよね。
制作側への批判:オリジナリティの欠如?
総合演出を担当した吉野真一郎氏が「長年温めてきた企画」とSNSに投稿したものの、その言葉がかえって疑念を強めました。
視聴者からは「完全にコピー」「参考にしたなら敬意を示すべき」との声が続出し、過去にも「学校へ行こう!」や「東京フレンドパーク」風の復刻企画を行ってきた背景も相まって、制作陣への批判が強まったのです。
Snow Manが悪いわけではないのに、矢面に立たされたのは少し気の毒でしたね。

まとめ
今回の「それスノ」新企画は、Snow Manの挑戦心が光る内容でしたが、構成が「トークサバイバー!」に似すぎていたことで「マジかよ」の投稿をきっかけに議論が白熱しました。
視聴者の反応は批判から擁護まで分かれ、業界のフォーマット慣習にまで踏み込む展開になっています。
今後は独自性を意識しつつ、リスペクトを示す形で企画を作ることが求められるのではないでしょうか。