2025年7月27日にバルセロナとヴィッセル神戸の試合が予定されていましたが、試合4日前に急遽中止となることが発表されました。
夏休みということもあり、観戦を楽しみにしていたファンも多く、突然の中止発表に驚きを隠せません。
一部の報道では、「プロモーターによる重大な契約違反」と発表されていますが、試合直前になぜ中止となってしまったのか、真相に迫っていきます。
FCバルセロナが来日中止を発表!その経緯とは?
7月23日、FCバルセロナが公式サイトにて「日本で予定されている試合への参加を中止せざるを得なくなった」と発表しました。
→ 公式サイトの発表はこちら。
ヴィッセル神戸戦の中止発表にファンからは遺憾の声
観戦を楽しみにしていたファンも多く、突然の発表にファンからは遺憾の声が聞こえています。
ヴィッセル神戸戦の中止理由は?
プロモーターはどこ?
元は韓国のD-DRIVe社が韓国での試合を企画・宣伝し、そこにヤスダグループが日本の試合を提案して共同で推進してきたようです。
ですので、このヤスダグループが、ヴィッセル神戸戦のプロモーターのようです。
ヤスダグループは、2023年10月1日設立(資本金1,000万円)というまだ新しいで、現時点では、本件についてまだコメントなどは発表されていません。
契約違反とは何だったのか?
D-DRIVe社(韓国)のソウル・ハムCEOが今回の件について以下のような声明を出しています。
D-DRIVe社の言い分としては、意図的な詐欺行為があったとのこと。
具体的には、D-DRIVe社が試合代金を受け取っていないのに対し、ヤスダグループは送金済みとの主張を行ったが、結局は、D-Drive社を欺くような虚偽の主張だったようです。
本件について、D-DRIVe社は法的措置も辞さない構えのようです。
世界中のメディアの皆様へ。私はD-DRIVEを代表し、FCバルセロナ2025アジアツアーのゼネラルマネージャー兼公式プロモーターを務めるソウル・ハムです。中止となったヴィッセル神戸とFCバルセロナの試合は、もともとレアル・ソシエダのメインスポンサーであるヤスダグループが提案し、日本での共催となる予定でした
引用:Yahoo!ニュース
D-DRIVEは本日、試合の代金全額を受け取る予定でしたが、最終的に資金は到着しませんでした。ヤスダグループは、無効または偽造された書類を繰り返し提出し、すでに韓国に送金済みであると虚偽の主張をして、私たちを欺いてきました。ヤスダグループの従業員から、CEOが最終的に送金しなかったという音声録音を入手しており、意図的な詐欺行為が明確に確認されました。
この不正行為により、楽天の社会的イメージは著しく損なわれました。これらの事態を踏まえ、FCバルセロナは日本での試合を中止するという正しく責任ある決定を下しました。損害賠償を求めるため、責任ある日本の団体に対し法的措置を講じます。日本とは異なり、韓国ではプロモーターが試合の準備を整え、関連費用をすべて負担しています。現時点では、残っているのは航空券代のみです。韓国のファンの皆様、ご安心ください。D -DRIVEは残りのツアーを成功させることに全力を尽くします。忘れられない試合をお届けするために、あらゆる努力を尽くします。
チケット代は?

ヴィッセル神戸戦の中止が発表され、チケット代の払い戻しも気になりますよね。
現時点でヤスダグループからは何も発表されておらず、払い戻しについては未確定です。
バルセロナということでチケット代も高めに設定されていたようで、購入者として払い戻して欲しいとことですよね。
バルセロナとヴィッセル神戸の関係
過去にはイニエスタも在籍
2023年まで、かの有名なイニエスタ選手もヴィッセル神戸に所属しており、バルセロナとヴィッセル神戸は友好な関係を築いてきました。
2024年12月に行われたイニエスタ選手の引退試合には、レジェンド級の選手たちが多く参加され、話題となりましたよね。
今後の関係性は?
今回の件で、「バルセロナとヴィッセル神戸との関係が悪くなるのでは?」という懸念の声も出ています。
他には「バルセロナは二度と日本には来日しないと思う」といった意見もみられます。
確かに、訪日に対する壁ができてしまってもおかしくないですよね。
まとめ
突然の、ヴィッセル神戸戦中止の発表に多くのファンや関係者が驚きを隠せない状況のようです。
また、バルセロナとヴィッセル神戸、さらにはバルセロナと日本の今後の関係性も気になるところではあります。
海外のスター選手を日本で目にする機会が失われないことを願います。